青葉が美しく映えて爽快な気分になるこの頃です。
先日テレビ番組を見ていましたら、20代の若者の入浴状況を取材していました。
大半がシャワーで済ませてお風呂には入らないそうです。
その理由は⓵お風呂に入る時間が勿体ない⓶水道代が高くつくという理由でした。
新陳代謝が良い20代であれば支障は少ないかもしれませんが、20代でも冷え性の女性
には毎日お風呂に入って頂きたいと思います。
最近、私が耳にしたお話です。
20代の若者がいる家族です。
子供がシャワーで済ますなら私もシャワーで済まそうというお父様お母様。
それが毎日続くと中年以降のお母様は体がだるくなったり手足が痛くなったり頭痛がしてきました。
その症状を抱えて先ず整形外科に行きます。マッサージと電気治療されても変化は少ない。
整体に行っも変化が少ない。
次にリンパマッサージを受けました。
体は冷えて疲れが溜まって脚がパンパンでした。
マッサージは痛かったですが、リンパが溜まっているのが原因なので仕方がないと思い少し我慢しました。
施術後、体のだるさと手足の痛み、頭痛が改善されてとても喜ばれました。
毎日お風呂に入られることを奨められて、それからお風呂に入るようになりました。
別の方もリンパマッサージに行きました。
とても痛くて次回行くのをやめてリラクゼーションに行きました。
痛い足を痛みの強さより強く押してもらうことで痛みを感じないようにしていました。
少しだけ痛みが弱くなったので帰られました。
前者の方は体が温まり、疲労物質がリンパで体外に排泄されて症状はどんどん改善されるでしょう。
後者の方はリラクゼーションで指で強く押されることで多少血行が良くなりますが、かなりの時間を要します。
シャワーで済ませるご時世になり、手足がむくみやすくなってきます。リンパマッサージがお役に立てる事が
多くなってくると思われます。
しかしやはりお風呂に入って体を温め、その日の疲れはその日にリンパで体外に排泄したほうが、毎日元気でいられます。